秋から冬の時期になると風邪だけでなく、インフルエンザなどの感染症が流行しますよね。感染症の中でも赤ちゃんが感染しやすいのが、RSウイルスです。

RSウイルスは呼吸器感染症とも呼ばれ、体力がなく、免疫が低い赤ちゃんは、感染してしまうと重症化する可能性がある病気でもあります。また、RSウイルスの特徴としてしつこい咳の症状があります。赤ちゃんの咳が続くとママも不安になってしまいますよね。

今回は、赤ちゃんがRSウイルスに感染してしまった場合の咳の症状について紹介します。

スポンサーリンク

RSウイルスの咳はいつまで続くの?

RSウイルスの発熱は、3~4日くらいで下がってくる場合がほとんどのようですが、咳は1週間~2週間程度長引く場合がほとんどです。

特に、ゼイゼイ、ヒューヒューと苦しそうな呼吸になった場合は、すぐにかかりつけの病院を受診しましょう。

 

月齢の低い赤ちゃんが感染すると重症化しやすく、最悪の場合、呼吸が止まってしまうこともある怖い病気です。

少しでも様子が違うなと感じたら、自己判断せずに受診しましょう。

 

症状のピークはいつ?

RSウイルスに感染してから徐々に咳が酷くなっていきます。

症状のピークは発症してから3~4日目と言われていて、熱や鼻水もその頃がピークになります。

その後、熱が下がりだしてからも、しばらくの間はひどい咳が続きます。

 

咳が長引くことがあるの?

通常、RSウイルスの咳は1週間~2週間程度で治まります。

しかし、1歳未満の赤ちゃんは、細気管支炎や気管支炎、肺炎などの合併症を発症して重症化する場合があるので注意が必要です。

肺炎などの合併症を引き起こしてしまった場合には、1ヶ月ほど咳などの症状が長引くことがあります。

スポンサーリンク

咳がひどい時の対処方法は?

RSウイルスには特効薬は存在しません。そのため、治療は対処療法となります

RSウイルスで咳がひどい場合、咳止めの薬や痰を出しやすくする薬などが処方されます。咳で呼吸がひどい、水分などが摂取できないときには入院となるケースがあります。

 

また、自宅での対処方法としては、背中にクッションなどを入れて、体を少し起こした状態にすると呼吸が楽になります。部屋の湿度を保つことも呼吸を楽にする効果があります。

 

RSウイルスの後遺症として喘息になってしまうこともある?

RSウイルスに感染して重症化してしまった場合に、喘息になることがあるといわれています。特に、細気管支炎を発症した場合は喘息になってしまう可能性があります。赤ちゃんを喘息にしないためにも、早めの対処が重要になります。

また、RSウイルスにはワクチン予防接種はありませんが、遺伝子組み換えによって作られたモノクルーナル抗体製剤である「パリビズマブ」を投与することで症状の重要化を予防することができます。

 

まとめ

RSウイルスは赤ちゃんが感染しやすく、重症化しやすい病気です。秋~冬の乾燥した時期には、人ごみを避ける、部屋の湿度を保つ、手洗い・うがいをするなどして予防を心がけましょう。

また、呼吸が苦しそう、機嫌が悪いなど気になる症状が出た場合には、すぐにかかりつけ医を受診するようにしましょう。

赤ちゃんがつらそうな姿を見るのはパパやママも見ていてつらいですよね。日ごろからできるおうちでのケアで赤ちゃんをRSウイルスから守りましょう!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
「いいね !」 してね。