最近、我が子が通う保育園でも「マイコプラズマ」という言葉をよく耳にします。

風邪の初期症状に似ており、発熱やのどの痛みがあります。風邪薬を飲んでもなかなか治らない場合は、マイコプラズマの可能性があります。

子供がマイコプラズマ肺炎になってしまった場合の症状治療方法。そして、登園・登校はどうすればいいのでしょうか。

今回は、子供のマイコプラズマ肺炎について紹介します。

スポンサーリンク

マイコプラズマ肺炎とは?

マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマという微生物によって肺炎を引き起こします。

幼児~学童期の子供がかかりやすく、毎年発症する患者数が増加傾向にあります。

最近では、子供だけでなく、赤ちゃんや大人もかかるケースがあるので、注意が必要な病気です。

 

マイコプラズマ肺炎の症状と注意点

熱は出ますが、高熱にはならず微熱が続くケースが多いです。

しつこい咳が特徴で、夜中~明け方にかけて酷くなります。次第にヒューヒューという息苦しそうな呼吸になることもあります。

熱は下がっても、3週間くらい咳が続くことがあります。

以上の3つの症状が特徴です。

 

また、風邪だと思って肺炎に気づくのが遅くなった場合は、重症化する可能性もあるので、しつこい風邪症状が出たときには注意が必要です。

 

スポンサーリンク

どうやって治療するの?どれくらいで治るの?

マイコプラズマ肺炎の場合は、抗菌薬投与で治療を行います。

発熱や咳が酷い場合は、解熱剤などと一緒に使用していきます。症状が軽い場合が多く、自然に回復することもあります。

 

治療を開始して、2週間~1ヶ月くらいで症状が落ち着いていきます。重症化した場合には入院が必要となり、1週間くらい入院となることもあります。

 

感染するの?登園、登校はいつからできる?

マイコプラズマ肺炎は、感染力の高い肺炎なので、園や学校で流行っていると感染しやすいです。

そのため、マイコプラズマ肺炎と診断された場合、登園・登校するためには医師からの許可が必要になります。

1週間くらいは、感染力が高いため、登園・登校禁止となることが多いようです。

 

マイコプラズマ肺炎は、感染力が高いため、看病する際はマスクなどで二次感染を防ぐことが大切です。自宅療養の際は、水分補給や部屋の湿度に気をつけましょう。

 

まとめ

マイコプラズマ肺炎になると1ヶ月くらい症状が治まらない場合があるので、日ごろから感染しないように、手洗い・うがい・人ごみではマスクをするなど、予防を行うことが大切です。

また、風邪の初期症状に似ているので、マイコプラズマ肺炎と気づかない方も多いです。しつこい咳が治まらない、園や学校で流行している場合には、マイコプラズマ肺炎を疑うようにしましょう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
「いいね !」 してね。