ただでさえ、ちゃんと呼吸をしているかな?と心配になってしまうほど、小さい赤ちゃんの鼻。外の世界に出てきて間もない赤ちゃんは、大人では何でもないようなものでも刺激となり、鼻水やくしゃみの原因となります。

鼻水が出ていると呼吸がしづらくなるだけではなく、それによってミルクやご飯がうまく食べられなくなってしまったり、寝れなくなってしまったりしますよね。

今回は自宅で出来る赤ちゃんの鼻水の上手な取り方、吸い方を紹介します。

いつの時期も悩まされる鼻水、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

取る前に出来ること

まず、赤ちゃんの鼻水を柔らかく取りやすい状態にしておくことがポイントです。

お風呂に入った後がねらい目ですが、温めたタオルを鼻の付け根にあててあげるのも効果的ですよ。

お風呂に入った後は体温が高くなるのはもちろん、湿度も重要な役割を担っています。乾燥した状態だと鼻水も固まってしまって取りづらくなってしまいます。

部屋も適度な湿度に保つようにしてくださいね。

 

綿棒で取る

少し粘り気のある鼻水は、綿棒で取ると気持ちよく取ることができます。

綿棒とはいえ、目などをついてしまう危険があります。嫌がってしまう赤ちゃんも多いので、顔をぶんぶんと振って嫌がるようであれば、一旦中断するか、しっかりと足などで固定して行うようにしてください。

綿棒の先で鼻水をすくったら、くるくると巻いていくとある程度取れます。ただし、さらさらの鼻水の場合は巻き取ることが出来ないので、別の方法を試してくださいね。

嫌がる様子がなくても、鼻の奥深くまで綿棒を入れることは絶対にしないでください取れないからといって鼻の内側を何度もこするのもNGです。

傷めないように、優しく取るようにしましょう。

スポンサーリンク

直接、または鼻水吸引器で吸う

一昔前は、子供の鼻水が出ていると直接吸うことが一般的でしたが、最近では鼻水の吸引器が数多く売られています。

赤ちゃんの鼻とチューブで繋がり、ママが口で吸うタイプのものや、手で出来るスポイトのようなタイプのもの。さらには電動で吸い取ってくれるものもあります。

 

吸引器を使わずに直接鼻水を吸うと、風邪などのウイルスも直接もらってしまうことにもなります。

もしママがウイルスを持っていたら、治りかけの赤ちゃんに、うつすことにもなってしまいます。

鼻水吸引器を使えば、赤ちゃんの鼻を傷つける心配もないですし、赤ちゃんから病気がうつるのを防止できます。そういった点からも鼻水吸引器の利用をおすすめします。

 

吸引するときには、なるべく声をかけながら、赤ちゃんがリラックスできるようにしてあげるようにしましょう。授乳するときの体制のように横に抱いて、安心させてあげてくださいね。

吸引器の場合は先を入れたら少しぐるぐると探ってみると、ズズズと音を立てて吸えるポイントが見つかります。

鼻の奥から鼻水が外に出ていくので、その感覚が気持ち悪く赤ちゃんはのけぞって逃げようとすることもありますので、まわりに危ないものを置いておかないようにしましょうね。

 

赤ちゃんの固定の仕方

歯磨きなどの際にも応用できる、赤ちゃんの鼻水を取る時に有効な抑え方をご紹介します。

多少動いても危なくないように、クッションマットなど柔らかめの床でやることをおすすめします。

簡単に言えば、足で挟みます。頭がこちら側で、上から覗き込むような形です。その時に、腕を自由にせず、肩を抑え込むように意識してください。もちろん強くしすぎてはNGですが、しっかりと抑え込むようにしてください。

「認定NPO法人ノーベル」さんのサイトで分かりやすいイラストが紹介されていました。


出典:https://nponobel.jp/blog/151019/

太ももで抑えることによって、ママは両手が自由になるので、この形がよく紹介されています。一度やってみてくださいね。

 

まとめ

ママが険しい顔をして近づいてくると、赤ちゃんも不安になってしまいます。「大丈夫よ」と優しく声をかけるように意識しましょう。そのうちに、これをやるとスッキリする!と子供も理解してくれるようになると思いますよ。

あくまでも、危険のないように、無理のない範囲で取るようにしてください。

どうしてもうまくできない場合には耳鼻科でも吸ってくれるので、一度問い合わせて受診してみてくださいね。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
「いいね !」 してね。