免疫力の低い子供がかかりやすい肺炎。風邪が長引いているな、ヒューヒューと呼吸が苦しそうという場合には、肺炎を引き起こしている可能性があります。

子供の肺炎は、早い段階で発見して適切な処置を受けることが大切です。

今回は、子供の肺炎の症状や治療法肺炎で入院が必要か?について紹介します。

スポンサーリンク

子供の肺炎とは?

子供の肺炎は、細菌やウイルスなどが肺に侵入して炎症を引き起こす病気です。風邪や気管支炎をこじらせたことによって発症します。

特に免疫が低下しているときに感染しやすく、体力のない子供やお年寄りは重症化しやすいので注意が必要です。

 

また、完治していれば問題ありませんが、合併症を引き起こす可能性もあるので、まずは、風邪を引かないように日ごろから気をつけることが大切です。

 

子供の肺炎の症状は?

子供がかかりやすい肺炎は、細菌性肺炎ウイルス性肺炎マイコプラズマ肺炎の3種類です。それぞれの症状を紹介していきます。

細菌性肺炎

主に風邪などをこじらせたときに、肺が細菌に感染して炎症を引き起こします。

38度以上の高熱が2日~5日続いて、せきが出ます。あえぐような呼吸、食欲不振を起こし、重症化しやすいので注意が必要です。

ウイルス性肺炎

風邪を引き起こすRSウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなどが肺炎を起こす原因になる場合があります。

38度以上の熱やせきが酷くなります。細菌性肺炎と比べると症状が軽い場合が多いです。

マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマという微生物が原因で肺炎を引き起こします。

高熱ではなく微熱が続き、夜中や明け方にせきが出やすく、せきが長引くことが多いです。症状は比較的軽いことが多いようです。

スポンサーリンク

子供の肺炎の治療法方は?入院は必要?

肺炎の治療法は、症状・原因により違います。

細菌性・マイコプラズマ肺炎は、抗菌薬を処方される場合が多いです。

ウイルス性肺炎は、二次感染を防止するために抗生物質を投与されることがあります。

 

症状によっては、入院して治療を行います。

細菌性肺炎の場合、入院期間は大体1週間前後が多いようです。

ウイルス性肺炎で症状が軽い場合は、自宅療養となる可能性があります。

 

自宅療養はどう過ごせばいい?

自宅療養となった場合には、しっかりと治すためにも安静に過ごすことを心がけましょう。

症状が軽くなってくると、子供は外に出て遊びたい!部屋の中を走り回りたい!などという気持ちになりがちですが、治りかけに無理をさせると症状が長引いてしまったり、合併症を引き起こす原因になります。

 

基本的なケアは風邪のときと同じでOKです。しっかり水分補給をする、部屋を適度に加湿するようにして感知させることが大切です。

 

まとめ

肺炎にならないために、日ごろからの予防を心がけましょう。

手洗い・うがい・水分補給・規則正しい生活を送るようにして、風邪を引かないようすることで肺炎を予防することができます。

また、肺炎球菌や百日咳などの予防接種は受けることも予防につながります。日ごろのケアで、肺炎から子供たちを守ってあげましょう。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
「いいね !」 してね。