毎日の暑さにバテていませんか?子供と少し散歩しただけでも、暑さというのは本当に体力を奪うものだと日々実感しています。涼しいときと同じことをしても、なんだかぐったりしてしまいますよね。

そんな時にかかりやすい夏風邪。体力の隙をついてウイルスたちがやってきます。

中でもこのところ夏になると良く耳にするのが「ヘルパンギーナ」。子供の病気と思いがちですが実はこれ、大人にも感染することがあるんです。

ヘルパンギーナにかかってしまったかも!?そんなときの初期症状や、気をつける時期をご紹介します。

スポンサーリンク

初期症状では熱が出ない!?

ヘルパンギーナと言えば、

  • 39~40℃の高熱
  • 口や喉の水疱のような発疹
  • それに伴う喉の強い痛み

この3つが特徴的です。

 

感染してからは2日~1週間ほどは潜伏期間があり、この期間中は症状が出ません。

大人も子供も基本的な症状は変わりませんが、子供に感染した場合は、まず発熱し、その後に他の症状が出ることがほとんどです。

それに対して、大人は発疹や痛みを先に感じ、後から発熱するのです。個人差はありますが、初期症状としては、特徴である熱が出ない場合が多いようです。

喉の痛みだけでは、なかなか自分で「これはヘルパンギーナだ」という判断にたどりつくことは難しいですよね。ましてや喉が痛いときに鏡でのぞいてみる、なんてこともしませんよね。

 

ですが、ヘルパンギーナの場合は、普通の風邪レベルの喉の痛みではなく、口中が痛い、あるいは飲み物を飲むことや喋ることすら辛いという人もいるくらいですので、感じたことない痛みがあれば、すぐに感染拡大の対策をしつつ、内科の受診をオススメします。

とはいえ、ヘルパンギーナには特効薬がなく、病院でも解熱鎮痛剤の処方のみになるケースがほとんどですので、高熱もあり辛いようだったら無理に外出せず、自宅の常備薬でひとまず安静にすることも手かと思います。

処方してもらう薬ってやっぱり効く!というのを我が家も何度も実感していますし、何より診察してもらうとそれだけで少し安心できたりするので、動けるようだったら病院で診てもらってくださいね。

 

いつまで感染する?

夏の風邪ウイルスは、長く居座ります。

湿度の高いところを好むので、胃や腸に入り込んだところで元気に増殖したりしてしまうのです。そこから排出されていくのですが、それには1ヶ月ほどかかるとも言われています。

子供からの二次感染の場合、症状が治まって子供がピンピンしていても、そこから2週間ほどは唾液からの飛沫感染の可能性もあるので注意してください。気を抜いてしまうと、一家全滅・・・なんてことになりかねません。

手洗いうがい、トイレの消毒、そしておむつの処理に要注意です。

スポンサーリンク

流行はいつごろ?

例年、ゴールデンウィークが終わり、暑さが増してくる6月から7月にかけて患者数はピークになります。8月になると減っていき、9月にはほとんど見られなくなるようです。

ここ近年は、インフルエンザの時期と同様、小児科などの来院を避けるようにする人も多くいます。

私も0歳児の子供の体の湿疹が気になって、かかりつけの小児科を受診したら「湿疹が出てても元気な子供を連れてこないほうがいい」と叱られたことがありました。といっても初めての子育てで湿疹ひとつでもとても心配だったので、定期健診で通っている小児科を受診しましたが、そのあとから皮膚科に行くようにしました。

別の症状でどうしても病院で診てもらいたい時には、そういう工夫が必要かもしれませんね。

 

まとめ

大人の初期症状や流行時期についてわかっていただけましたか?

ヘルパンギーナには高熱というイメージがあったので驚きましたが、知っていると落ち着いて対処することが出来ますよね。

他にも夏には様々な病気が流行します。子供からの感染だけでなく、街中で感染することも充分考えられるので、健康管理に気をつけて過ごしましょう。

ヘルパンギーナについては、以下の記事でも紹介しています。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
「いいね !」 してね。