夏休みが始まった当初は、宿題は7月中にすべて終わらせて、残りの日はのんびり好きなことをして過ごしたいと意気込む子もいるでしょう。

しかし、実際はというと、8月後半までだらだらと先延ばしにした挙句、最後になって「大変!宿題が終わらない!」と焦ってしまうパターンの方が多いのではないでしょうか。

 

今年こそ、そんなギリギリの戦いに終止符を打ちたいですよね!

宿題は計画的にさっさと終わらせて、遊びを全力で楽しめる夏休みにしましょう。

スポンサーリンク

まずは宿題の全体像を把握してあげよう

 

夏休みの宿題は、一家総出で取り組む一大プロジェクトと捉えましょう。

子供だけに任せておいてもなかなか進みません。

まず、量が多いため、きちんと全体像を把握することから始めます。

夏休みが始まった時点で、どんな宿題がどれだけの量あるのかを子供に確認しましょう。

宿題の量と内容を把握した上で、子供と一緒に、いつ、どの宿題を、いつまでに、どれだけこなしていくのか、計画を立てましょう。

 

カレンダーを活用!目標を書き込んであげよう

おおよその計画がたったら、次に、カレンダーを利用して夏休みの宿題計画表を作りましょう。

 

我が家の場合、誰が、いつ、どの宿題をするかが書いてある計画表を初めに作り、それを冷蔵庫に貼っています。

さらに、計画通りにできた日には、シールを貼ってあげたり、何かご褒美がもらえる仕組みにしています。

 

大事なことは、まず、大人がいつまでにどの宿題をどれだけ終わらせるかの目標を示してあげることです。

子供はその目標に向けて、自分なりのペース配分を考えれば良いでしょう。

そうすることで、親に任せっきりではなく、子供も主体的に考えて宿題をこなしていく力が身につきます。

スポンサーリンク

 

パパ・ママも一緒に勉強する時間を作ろう

パパ・ママも仕事や家事で忙しいと、子供の宿題のチェックなどは後回しになりがちです。

しかし、宿題をやってもやらなくてもまったくチェックされないとなると、子供もやる気が出ませんよね。

計画表を作ったり目標を立てても、達成されなければ意味がありません。

進歩状況の確認も兼ねて、定期的に宿題をチェックして褒めてあげることが大切です。

 

最低、週に1回は時間を作り、家族で宿題をやる日にしましょう。

 

工作系の宿題なら、一緒にやることで親子のコミュニケーションの時間になります。

ドリルなどの学習系の宿題なら、親も分からないことを知るチャンスでもあります。

子供より親の方が勉強の楽しさに目覚めてしまうかもしれません。

 

親も一緒になって取り組むことで、学ぶことの楽しさを教えてあげましょう。

 

 

自由研究は子供と一緒に考えてあげよう

夏休みの宿題で1番頭を悩ませるのが、自由研究ではないでしょうか。

テーマを決めるのに悩む人も多いようですが、『自由』研究なので、本当に何だっていいんです。

 

私が小学生の頃は、祖母の趣味である『押し花』の作り方を自由研究としてまとめました。

正直、祖母が一緒にそれを考えてくれた時は、「ちょっと子供ぽくて恥ずかしいかも」と小学生ながらに思っていました。

しかし、結果として私の『押し花の自由研究』は、学校内だけでなく、市内、そして県内で表彰されるほどの出来栄えになったのです。

その時は、アイデアをくれた祖母に感謝し、一緒に喜びを分かち合いました。

 

このように、パパ・ママだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃんにも協力をしてもらいながら自由研究を進めるのも良いでしょう。

そこでも家族との大事なコミュニケーションの時間が生まれます。

どうしてもテーマが思いつかずに困ってしまった時などは、夏休みの自由研究イベントに親子で参加したり、インターネットで検索をしてヒントを得るのも良いかもしれません。

 

家族で夏休みの宿題を乗り切って楽しい夏を過ごそう

夏休みの宿題を早く終わらせるためには、パパとママの協力が必要不可欠です。

パパ・ママも子供と一緒に楽しんで学ぶつもりになり、力を貸してあげましょう。

 

どうしても子供の夏休みの宿題が終わらない!というパパやママはこちらの記事を参考にしてください。

マル秘な方法も紹介してますよ。

夏休みの宿題が終わらない!そんな時の対処方法は?

 

スポンサーリンク

 

この記事が気に入ったら
「いいね !」 してね。