夏を迎えると気を付けなければならないのが熱中症

赤ちゃんは言葉をうまく話せませんから、一緒にいる大人が注意深く様子を見ておく必要があります。

そこで、赤ちゃんの熱中症について、赤ちゃんからどんなサインが出たら要注意なのかをまとめてみました。

スポンサーリンク

赤ちゃんが熱中症になりやすいのはなぜ?

赤ちゃんは熱中症になりやすいとされていますが、なぜなのでしょうか。

そこには主に2つの理由があります。

 

ひとつめは、体温調節機能の働きがまだ未発達であるということ

熱中症の要因でもある体温調節機能が大人のようにうまく働かないため、熱中症になりやすいのです。

現代はクーラーなどの冷房器具の進化により、この機能が弱まってしまう傾向にあります。付き合う親は大変かもしれませんが、常に適温の中で暮らすのではなく、外で遊ぶことが大切です

汗をかくことで汗腺の発達にもなり、熱の放出を助けます。もちろん水分補給など対策をするようにしてくださいね。

 

ふたつめは、地面に近いということ

アスファルトの照り返しって、すごく暑いですよね。打ち水をしたりするぐらいですから、それほど体感温度に影響があるものなのです。

地表150cmの高さと、地表50cmを比べると2.5ほど気温があがります。さらにそこから5cm低くなるともう1℃あがるというデータも環境省の熱中症環境保健マニュアルに記載されています。

ベビーカーに乗っていたとしても、大人よりも地表からの熱を受けやすいのです。3℃以上も違うとは、驚きですよね。

 

赤ちゃんが熱中症になりやすい理由をさらに挙げると、赤ちゃん自身から大人へ伝わりづらいということもひとつの要因です。

言葉がうまく話せないため、具体的にどう体調が悪いのかを、大人もわかってあげることが難しいですよね。

進行方向を向いたベビーカーでお散歩をしているとき、止まるときに話しかけたり、顔をのぞくようにして、意識的に様子を観察するようにくださいね。

 

赤ちゃんはまわりのものを見てどんどん刺激を受けています。特段暑くなくても疲れてしまいますから、休憩をはさんで安心させてあげたり、こまめに水分補給をするように心がけましょう。

 

どんなサインがある?

赤ちゃんが体調が悪いときに、わかりやすい赤ちゃんからのSOSは、機嫌が悪くなり、泣くことです。喉が渇いていたり、気温が暑い・寒いといったことも赤ちゃんは泣いて訴えてくれます。

 

いつもの様子と違った泣きの場合は、注意して観察するようにしてください。顔が赤く、抱っこして体が熱くなっている場合は、すぐに涼しい場所に移動し、水分補給、洋服を1枚脱がせるなどの対処をしてください。

喉が渇いているときには水分を摂ってもらうことが出来ますが、症状が少し進むと母乳やミルクを飲みたがらなくなることもあります。

ぐったりと元気がなく、さらに、泣いても涙が出なくなり、オムツがしばらく乾いているようなら要注意です

脱水症状を起こしてしまっている可能性があります。そしてその脱水の症状にともなって発熱することもあります。

 

赤ちゃんの場合、おでこの中心部に大泉門がありますよね。脱水症状になると、その大泉門がへこむようになっているので、見るようにしてみてください

くれぐれも押したりしないようにしましょうね。

スポンサーリンク

病院に連れて行った方がいいの?

応急的な対処をして回復しない場合は、すぐに病院を受診してください。

特に脱水症状を起こし始めている場合は、早急に受診してください。水分が取れなくなってしまうと、自分たちで回復させてあげられる手だてはないと言っても過言ではありません。

呼びかけに応じなかったり、けいれんを起こしてしまった場合は、救急車を呼びましょう。

 

※赤ちゃんの熱中症については、知っておきたい!赤ちゃんの熱中症にも詳しく紹介しています。

 

まとめ

熱中症は早めの対処がとても大切です。友達の0歳の赤ちゃんも、2時間お外で遊んでいただけで、熱中症になりかけて発熱してしまい病院へ駆け込んだそうです。

夏のお出掛けの際には、いつも以上に赤ちゃんの様子を気にかけるようにし、サインを見逃さないようにしてください。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
「いいね !」 してね。