中学生時代に英語の授業が苦手だったという人は多いと思います。私もそうでした。

2020年4月から小学校で英語教育がスタートすることが決まりました。学校によっては、2018年頃から開始するところもあるようです。

小学校で英語の授業が始まると聞き、英語で苦労した私は「やっぱり早いうちに始めた方がいいかな」と思いましたが、同時に「小学校からは早すぎない?」とも感じました。実際のところはどうなのでしょう。

そんな小学校の英語教育について色々と調べてみました。

スポンサーリンク

小学生の英語教育、反対意見の方が多い?

小学生の英語教育に関しての調査では、実は賛成意見よりも反対意見の方が上回っています。

それぞれの意見を紹介します。

賛成意見
・早いうちから英語教育を始めた方がいい。
・母国語以外の言語を、小学生のうちから始める国はほかにもあるため。
・英語教育をしている学校と、していない学校があるため、差がつかないようになる。

反対意見
・日本語を先にしっかりと習得するべき。
・自分の気持ちを話すためには、まず母国語でその力をつけるべき。
・今の英語教育の仕方のままでは結局は役に立たないため。

どちらもうなずける意見なので、個人的には賛成と反対、ぐらぐらと迷ってしまうばかりです。

スポンサーリンク

小学生の英語教育のメリット

では、小学生から英語教育を受けることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 

早ければ早いほど良い。

早いうちに勉強するほうが早く習得できる気がするのはなんとなくイメージできますが、それにはちゃんと根拠があります。

生まれてから9~10歳ごろまでは、脳の発達がとても盛んな時期です。
早ければ早いほど良いと言われているのは、習得するのに適した時期だからということなのです。

 

遊びとして取り組める。

中学校から英語を勉強すると、それは「勉強」というイメージが強くなり、抵抗や拒否感が強くなります。

小学校での英語は「勉強」というより「遊び」に近い形をとります。
英語の歌やダンス、ゲームを通して英語を楽しく学ぶことができるため、抵抗なく英語に入り込むことができます。

 

コミュニケーション能力がアップする。

英語教育は、外国の人と抵抗なくコミュニケーションをとっていけるようになることを目的としています。

実際、英語教育をしている学校では、学校内で子供たち同士のコミュニケーション能力が向上している、という話があります。

 

英語の授業時間が補える。

今、中学校から英語の授業がありますが、実際は中学・高校での英語の授業だけでは英語を学ぶ時間が足りないと言われています。

そのため、小学校から英語を学ぶと足りない時間を補うことができるのです。

 

小学校の英語教育のデメリット

では、小学校で英語教育を受けることのデメリットはどんなものがあるのでしょうか。

 

ほかの教科の時間が減る。

英語教育の授業が始まると、必然的にほかの授業の時間が削られます。
「英語よりもほかの教科の内容を学んで、身につけてほしい」という先生の意見もあります。

 

教師の負担。

小学校の先生は、授業の準備やテストの採点など、ただでさえほかの業務で忙しい状態です。

そのうえで英語の授業もするとなると、先生の負担がさらに増えます。
また、担任の先生が英語の授業を受け持つことに対して不安を感じている先生もいます。

 

母国語(日本語)の習得がおろそかになる。

小学生は、まだ日本語を習得している途中です。
その段階で英語を学ぶことに対して不安を感じている先生の声もあります。
まず、日本語をしっかりと理解する方が先なのではないか、というものです。

また、国際社会だからこそ、日本人としてのアイデンティティをきちんと確立させ、日本人であることの誇りを持つように育てることが大切だとも言われています。

 

まとめ

私の子供は保育園の頃から、外国人の先生から英語の歌を習って歌っていました。
抵抗なくすぐに覚えたことにびっくりし、英語を習わせようかと思いましたが、やはり日本語を正しく覚える方が早いと思い、英語は習わせていません。

義務教育で授業が始まるとなると、拒否する権利などありませんが、自分が苦労した分、子供が苦労せずに済むならその方がいいのかもしれないと思います。

どっちがいいのかは、子供が大人になった頃にわかるのかもしれませんね。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
「いいね !」 してね。